カテゴリ
タグ
循環・まちづくり(57)
エコ・ライフスタイル(31) その他(29) 各地事例(24) 大木町(15) 農・園芸(14) 再生可能エネルギー(13) タイ(13) 中国(12) プラスチック(12) 春日市(10) 環境教育(9) 福岡コ・クリエイティブ映画祭(7) 大牟田(6) 映画制作(6) 本(6) ベトナム(3) 日田(2) 奈良(1) シンガポール(1) 協働(1) 男女共同参画(1) 最新の記事
記事ランキング
画像一覧
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
昨年春(2022年3月)のブログですが、プラスチックリサイクルの次のステージに皆さんと進むべく取り組んでいるので、再アップしておきたいと思います。 大木町を中心とする福岡県筑後地域での家庭系廃プラスチックを使ったプラスチックリサイクル(地域循環)の取り組みは、3年目に、生ごみ回収用のバケツに結実しました。 たかがバケツですが、されどバケツ。 品質がばらばらな家庭からでる廃プラスチックで一定の強度を要するバケツをつくれたのは、全国的に見ても例がない先進事例です。 YKクリーン、いその、岐阜プラスチック工業というリーディング企業の連携の賜物。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kondolab
| 2023-08-26 13:18
| プラスチック関連
2023年夏学期(6月~8月)開催の映画まちづくりプロジェクト授業。
芸術工学部の各コース(旧学科)横断で取り組む授業です。 今年は、川端通商店街(上川端通商店街、川端中央街)のご協力で、実施しました。 学生たちは、川端商店街およびその周辺をフィールドワークでリサーチ。 人の物語を紡ぎだし、撮影を行いました。 約30名の定員いっぱいの参加者で、リサーチ結果に基づいてテーマを出し合って、6グループ編成に。 コースを越えたグループ編成で協力し合って、企画・シナリオ制作、撮影、編集に挑みました。 8月4日に最終発表会。 力作ぞろい。 修正を加えて、今後、街の方々に見ていただく機会を作っていきます。 これまで、映像制作の授業は映像専門の先生が授業でやる形でした。それは専門教育として、とても大事なことです。 しかし、映画は、人のドラマであり、人は街で生きており、街の読み解き方、人への洞察、そこからの未来に向かうテーマ設定、 そして、音、映像、、、、まさに総合芸術であり、映像専門教育とともに、 芸術工学部の各デザイン分野を横断して取り組むことで、実りの多い作品を生み出すことができるし、教育的効果が高いと思われます。 一教員として参加して、異分野の先生方のレクチャーを聞いたり、学生たちへのコメントを聞いたり、非常に刺激的で学ぶことが多いものでした。 参加した学生たちからは、映像の専門学生も含めて、手ごたえと満足感が高い評価が得られました。 昨年から始めた授業で、やるたびに、課題が出てきますが(このことが素晴らしいです、発展の芽です)、みなさんで解決しながら、よりよい授業にしていきたいと思います。 先生方、大変お疲れさまでした。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 この授業が可能だったのは、川端通商店街のみなさまのご協力あってのことです。上川端商店街、川端中央街の二つの商店街ともに、お店の方々にご協力のお願いをまわしてくださり、学生たちは、商店街の全面的な協力の下、のびのびと活動を展開することができました。 ほんとうにほんとうに、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kondolab
| 2023-08-11 11:09
| 映画
長年に渡って大木町を環境先進の町にすべく牽引してこられた境公 境さんには、これまでを振り返っていただきながら、 興味深いお話を伺えるものと思います。 2023年5月27日14:30より 九州大学芸術工学部 511教室(5号館1階) 終了後懇親会あります。 事前予約は不要ですが、
![]() #
by kondolab
| 2023-05-21 17:52
| 社会連携活動等
3月19日~21日の福岡コ・クリエイティブ国際映画祭が迫ってきました。 今年度公開作品から、上映作品を選ぶようにしましたが、とても素晴らしい作品と監督さんに恵まれました。 あまりないラインナップと思います。 ぜひおいでください。 #
by kondolab
| 2023-03-02 05:32
| 映画
![]() 「誰も知らない」と連続上映をして、そのあと是枝監督にご登壇いただきます。 是枝監督が福岡までこられることはめったにないのですが、東京であっても、この2本を連続上映して、監督のお話をうかがう機会はめったにないと思います。ぜひぜひ福岡においでください。 ![]() ![]() #
by kondolab
| 2023-02-16 22:40
| 映画
|
ファン申請 |
||